いよいよ4社の最後、春宮です。特筆すべきことはありませんが、無事に4社をお参りすることができました。天気予報も雨と聞いていたので、折り畳み傘を持参していましたが天気にも恵まれ、気持ちよく歩くことができました。やっぱり天気は大事ですね。単純ですが、天気がいいだけで、印象もすごくよくなります。


今年は辰年ということもあり、神社に行くのは龍神様が多く、俗物的に金運アップのお願いばかりしていました。しかし、今回の諏訪大社訪問では、こころの平安をお願いするつもりで来ました。今年に入り、高齢の母が転倒等で救急搬送、入退院を繰り返し、特に2月、3月はバタバタしていたので、大分、心が疲れていました。


また、振り返ると、約10年前に父(故人)が認知症を含め入退院を繰り返すようになりました。その後、先天的に体の弱かった兄(故人)も最後に向かって、様々な症状が出て、老齢の両親にかわり病院、看護施設の手配など、走りまわらざるを得なくなりました。数年前に母には老人ホームに入ってもらいましたが、やはり病院への付き添いは家族が行くため、そんなことが10年も重なると肉体的にも精神的にも疲労がたまるようです。

そういうこともあり、今回は、こころを鎮める参詣を目的に諏訪大社を巡りました。このタイミングで素晴らしい桜を見られたこと、また、塩尻から乗った「特急しなの」の車窓からの風景は、ソメイヨシノだけでなく、濃い色の桜や様々な花を見ることでできて本当に素晴らしい風景でした。停車駅からはたくさんの訪日外国人も乗ってこられました。彼らも日本の桜の季節を堪能したと思います。日本は美しいなと、改めて感じた旅でした。(終)



御朱印
